著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

「パーキング・パーミット」を申請できるかどうか確かめよう

公開日: 更新日:

 鉄道やバス、タクシーなどの交通網が発達している大都市中心部なら車を持たなくても暮らしていけるが、地方はそうはいかない。

 それは一般財団法人自動車検査登録情報協会が集計した2024年3月末時点の「自家用乗用車の世帯当たり普及台数」を見ても明らかだ。全国平均が約1.0なのに対し、最も低いのはやはり東京都で約0.4、最も高い福井県は約1.7と大きな開きが出ている。

 しかも地方では昔ながらの中心商店街が寂れ、郊外に広大な駐車場を備えたショッピングセンターが増えている。今後も車に頼った生活が続くだろう。そこで知っておきたい制度が、パーキング・パーミット制度だ。

 これを利用すれば、高齢者や障害者、けが人といった歩行が困難な人は、建物の入り口近くに車を止められる。止めるスペースは「障害者等用駐車区画」となる。ただし、その区画に車を止めるには地方公共団体が発行する利用証を掲示することが条件だ。

 身体障害者などが公安委員会で発行してもらう「駐車禁止除外指定車標章」と違い公道での効力はないが、車を利用する日常生活の中で便利な制度であることに変わりない。もし、高齢の親が「要介護1以上」「けが人」など交付基準に該当しているなら、申請を手助けしてあげたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束