著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

「軽度認知障害」と「軽度認知症」…インフルに例えるなら微熱の段階か発症後か

公開日: 更新日:

「軽度認知障害」と「軽度認知症」。一見すると同じことを指しているようですが、意味は異なります。患者さんやそのご家族からも「どっちも同じじゃないですか?」としょっちゅう聞かれる軽度認知障害と軽度認知症について、お話ししたいと思います。

 認知症は、時間をかけて症状が現れてくる病気です。全く問題がない段階から、日常でいくつかの変化を自覚できる段階→自分だけが「何か変」と感じる段階↓生活に支障はないものの仕事や家事で物忘れによるミスが増えてくる段階→周囲から「何か変」と指摘される段階を経て、認知症の診断へと至ります。

 軽度認知障害は、物忘れを自覚し、周囲も気づき始めた段階です。仕事や家事で物忘れが増えてきてはいるけれど、でもこなせている。軽度認知障害は認知症そのものではなく、しかし健常な状態でもありません。英語で「Mild Cognitive Impairment」ということから、頭文字をとって「MCI」と呼ばれています。

 一方、軽度認知症は、「認知症と診断されて以降」のことです。認知症は程度によって軽度→中等度→重度とされており、軽度(の)認知症となります。

 私はよく、風邪インフルエンザを例に出して、患者さんやそのご家族に説明しています。

「体が重だるく微熱があるようだ。風邪かインフルエンザかな」と思う段階が軽度認知障害。38度の熱が出て「風邪(インフルエンザ)ですね」と診断されたのが軽度認知症。様子見をしていると、高熱が出たり肺炎になったり緊急入院に至ったりするかもしれない(=中等度認知症、重度認知症)。だから、早めの対策が必要なのですよ、と伝えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意