著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

(1)休日の「寝だめ」では解決しない…生産性を脅かす不眠問題

公開日: 更新日:

 睡眠不足や頭痛など、欠勤するほどではないものの、心身状態の悪化によって仕事の生産性が低下する状態を「プレゼンティーズム」と呼びます。日本人労働者1万人を対象としたオンライン調査によれば、仕事の支障を来す心身問題として首の痛みや肩こりが最多で、腰痛、精神疾患(うつ病など)、頭痛、そして睡眠に関連した問題と続きました。

 この調査において、プレゼンティーズムによる1人当たりの経済的損失は、精神疾患が年間で469.67ドル(約7万4000円)と最多でした。また、睡眠に関連した問題の経済損失は、年間318.8ドル(約5万円)でした。

 睡眠不足が仕事のパフォーマンスを低下させることは想像しやすいと思います。とはいえ、仕事で多忙な日々を過ごしている人にとって、十分な睡眠時間を確保することは難しいかもしれません。また、日本の中高生54万5285人を対象とした調査においても、2004~17年にかけて、短時間睡眠者(7時間未満)が13%増加していました。

 そのため、仕事や学校が休みの日には睡眠時間を長めに確保しようと思われる方も多いと思います。しかし、休日に睡眠時間を確保しても、平日の睡眠不足を補うことはできません。週休2日で働く日本人労働者1976人を対象とした研究によれば、平日・休日ともに睡眠時間が6~8時間の人と比べて、睡眠時間が休日は9時間以上、平日は6時間未満の人(休日に寝だめしている人)で、プレゼンティーズムの発生頻度が2.71倍、統計学的にも有意に増加しました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕