【ナタデココ】腸内環境を整える可能性があり快便を促す
ナタデココは、フィリピン発祥の発酵食品で、ココナツウオーターを酢酸菌の一種であるナタ菌(Acetobacter xylinum)で発酵させて作られます。スペイン語で「ココナツの上澄み皮膜」を意味し、独特の弾力食感が特徴です。1970年代にデルモンテがフルーツ缶詰に使用し、日本では1992年にファミリーレストランのデニーズがナタデココを使用したデザートを提供したことで一大ブームを巻き起こしたとされます。その後も低カロリーで食物繊維が豊富な食品として、一度は口にした方も多いのではないでしょうか。
ナタデココの主成分は微生物セルロースです。これは不溶性食物繊維の一種で水に溶けづらく便のカサを増やしてくれるため、排便に効果的といわれる栄養素。基礎実験になりますが、ナタデココに含まれるセルロースを摂取すると、血中コレステロールの低下を促す可能性が指摘されています。また、セルロースは腸内細菌の発酵を調整し腸内環境を整える可能性もあるともいわれているのです。
ヒトではどうでしょうか? セルロースはヒトの消化酵素では分解されないと一般的にはいわれているものの、粉末状セルロースの約23%が腸内細菌により分解されるとの報告もあります。一方で、都市部の生活を送る人では分解能力が低い場合もあるといわれていたり、さまざまな見解があるのです。つまり、ナタデココが腸内環境の改善にどの程度役立つかは、セルロースを分解できる腸内細菌の種類や数の個人差が大きいと言えるでしょう。