著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

事故が心配…高齢な親の運転技術を安価に見極める方法

公開日: 更新日:

 高齢ドライバーによる事故が大きく取り上げられるたび、親がいつまで車の運転を続けるのか不安を感じている人は多いはず。静かな田舎でのんびり運転しているとしても、うっかりミスで歩道や反対車線に入ったり、ブレーキとアクセルの踏み間違いで暴走してしまったら……。心配し始めるとキリがない。

 近年、高齢者を対象とした免許証の更新は70~74歳に高齢者講習、75歳以上には違反歴の有無により認知機能検査や運転技能検査が行われ、一定の防波堤になってはいる。それでも合格すれば次の更新まで70歳なら4年、71歳以上は3年ある。

 つまり80歳を超える高齢でも次の更新まで3年あるわけで、その間の事故を心配する声もある。本当に運転させて大丈夫なのか、気になる人は各地で行われている高齢ドライバーのための講習会への参加を勧めてみてはいかがだろう?

 たとえば、JAFの50歳以上のベテランドライバーを対象にした「ドライバーズセミナー シニアコース」。こちらは陥りやすい事故形態を想定した実技体験を通じて安全運転につなげるもので、マイカーの持ち込みが基本。受講料は会員1100~2200円、非会員でも2200~3300円。全国各地で開催されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去