筋肉は「体の貯水庫」だ…熱中症予防のために筋肉を鍛えよう

公開日: 更新日:

 一般的に筋肉量は20代がピークで40代から年に1~2%ずつ減っていく。60歳では20歳ごろに比べて上肢で約10~20%、下肢で20~30%減少するとの報告もある。それと共に熱中症による死亡者数も増えている。

「筋肉は血液循環を促す役割も果たしています。循環が良くなることで体温調節がスムーズになり熱中症リスクを抑える可能性があります」

 体を動かして筋肉が収縮・弛緩すると周囲の血管に圧力がかかる。この圧力が特に静脈の血液を心臓に押し戻すのを助ける。また、筋肉を動かすには血液が必要なため、心拍数が上がる。結果的に血液循環が良くなる。

 ちなみに汗は皮膚にある汗腺で血液から作られる。汗腺が血液から水分や塩分、ミネラルを取り出し、それを汗として分泌する。血液循環が良くなると汗腺にも十分な血液が行き渡るため、効率的に汗をかける状態になる。

「筋肉が多いと、運動中に効率的に酸素や栄養を取り込んでエネルギーに変える力が強くなります。そのため疲労感が軽減されます。また、汗をかきやすくなり体の熱をうまくコントロールする能力が向上するので、炎天下での活動でも体への負担が軽くなります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上