夏に暑さでやられないため今すぐ始めるべきこと…東京五輪出場選手が実践

公開日: 更新日:

 総務省のデータでは、熱中症による救急搬送者は7月に急増する。最新研究を含む暑さ対策の必須知識を、立命館大学スポーツ健康科学研究科の後藤一成教授に聞いた。

 一年の中で最も平均気温が高くなるのが8月だ。しかし救急搬送者数は7月の方が多い。

「7月は梅雨が明け、本格的な暑さを迎えるタイミング。暑さへの耐性がまだできておらず、暑さに体が慣れた8月より熱中症になりやすい」

 こう指摘する後藤教授は、「だからこそ7月より前、まさに今の段階で暑さへの耐性をつくる『暑熱順化トレーニング』をしておくことが、非常に重要」と続ける。

 後藤教授らはトレーニング科学の観点から暑さが体へ及ぼす影響を研究している。前回の東京オリンピック・パラリンピックでは、炎天下での競技に備え各国の選手が暑熱トレーニングを実施。トレーニング科学における暑熱対策の研究が一気に進んだという。

 暑い中で運動すると、深部温(=体の内部の温度)が急上昇。熱を放散するため皮膚の血管が拡張し、大量に汗が出る。すると血液は濃縮して巡りが悪くなり、体の隅々から心臓へ戻る血液量が減る。心臓から1回に排出される血液量も減るので、全体的な血液量を確保するため心臓の拍動回数が増え、心拍数が上昇し、心臓への負担が増す。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋