著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

女優カン・ソハさんが31歳で他界…「胃がん」遺伝子変異で若年発症のリスク

公開日: 更新日:

 両親のいずれかがこの遺伝子変異を持っていると、子供は50%の確率でその変異を受け継ぐため、HDGCのリスクが高い。このタイプは40歳までに発症することが多いため、30代までに発がんされた人が家族にいる方は要注意。4割ほどの確率で乳がんを合併しやすいのも特徴です。こうした特徴から、遺伝子検査でCDH1変異を持っていることが分かると、予防で胃の全摘が検討されることもあります。

 特定のがんリスクと関係する遺伝子変異はほかにもあって、BRCAがよく知られています。この変異があると、若くして乳がんや卵巣がんのリスクが高いため、予防的な乳房や卵巣の切除が検討されることもあるのです。それが世界的なニュースになったのが、米女優アンジェリーナ・ジョリーさんのケースでしょう。

 アンジーは、母と叔母を乳がんと卵巣がんで亡くし、BRCAの変異を持っていたため、2013年から15年にかけて両方の乳房と卵巣卵管を切除しました。皆さんも記憶にあると思います。家族に若年発症のがん患者がいる場合は、遺伝子変異の可能性を考えてみてもよいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ