著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

女優カン・ソハさんが31歳で他界…「胃がん」遺伝子変異で若年発症のリスク

公開日: 更新日:

 両親のいずれかがこの遺伝子変異を持っていると、子供は50%の確率でその変異を受け継ぐため、HDGCのリスクが高い。このタイプは40歳までに発症することが多いため、30代までに発がんされた人が家族にいる方は要注意。4割ほどの確率で乳がんを合併しやすいのも特徴です。こうした特徴から、遺伝子検査でCDH1変異を持っていることが分かると、予防で胃の全摘が検討されることもあります。

 特定のがんリスクと関係する遺伝子変異はほかにもあって、BRCAがよく知られています。この変異があると、若くして乳がんや卵巣がんのリスクが高いため、予防的な乳房や卵巣の切除が検討されることもあるのです。それが世界的なニュースになったのが、米女優アンジェリーナ・ジョリーさんのケースでしょう。

 アンジーは、母と叔母を乳がんと卵巣がんで亡くし、BRCAの変異を持っていたため、2013年から15年にかけて両方の乳房と卵巣卵管を切除しました。皆さんも記憶にあると思います。家族に若年発症のがん患者がいる場合は、遺伝子変異の可能性を考えてみてもよいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???