著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

難治性のスキルス性胃がんに分子標的薬が有効な可能性も

公開日: 更新日:

 今年2月、現役時代も引退後もヤクルト一筋で活躍した安田猛さんの命を奪ったのは、スキルス性胃がんでした。享年73。2017年にステージ4と診断されたときは、「余命1年」といわれたそうですが、現役時代さながらに難治がんにも負けず治療に取り組み、人生をまっとうされたのだと思います。

 そのスキルス性胃がんを巡り、国立がん研究センターなどの研究チームは、特徴的な遺伝子異常を複数特定。既存の分子標的薬が有効とみられ、新たな治療法の開発につながる可能性が報告されています。

 その可能性は後述するとして、スキルス性胃がんはなぜ難治性なのか。一つには、発見の難しさがあります。通常の胃がんは粘膜の表面に潰瘍や腫瘤ができますが、スキルス性胃がんは粘膜の下にしみ込んでいくように進行するのが特徴です。通常の胃がんは内視鏡検査で見つけやすくても、スキルス性は早期には発見しにくい。腹膜にがんが進行して直腸や尿管などに転移して見つかることが多いのです。

 国立がん研究センターのチームも、腹膜播種による腹水から採取したがん細胞などの全遺伝情報を調べています。その結果、細胞増殖に関係する7つの遺伝子の異常が半数ほどで見つかり、4遺伝子について分子標的薬が有効とみられているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い