(8)食事の「割合」「順番」「時間帯」…1週間で脂肪肝の改善が実感できる食習慣

公開日: 更新日:

食事の初っぱなは栄養吸収が良い。真っ先に筋肉のつきやすい栄養素を取ることで満腹感を得たうえで、血糖値を上げにくい野菜や海藻、キノコなどを取る。糖質を取る前に水分で改めてお腹を満たし、最後に主食を食べる。そうすることで糖質摂取量を抑えられるのです」

 満腹中枢が動き出すのは食べ始めて20分かかる。噛む回数は普段より10回多く、できたら30回噛む。口に食べ物を入れるたびに箸を置くように努める。

「糖の吸収が穏やかになり、太りにくくなります。食事は3食きちんと取ること。『セカンドミール効果』といって、食事を抜くと糖の吸収が早くなり、次の食事で血糖値が上がりやすくなるなど、それ以降の食事の血糖値に影響が出ることが報告されています」

 夕食を終える時間帯も重要だ。体内の時計遺伝子が正確に動くよう働くBMAL-1(ビーマルワン)と呼ばれるタンパク質は、細胞内での濃度が高いほど脂肪を合成する。その濃度は午後10時から午前2時の間に最も高くなる。「夜食べると太る」と言われるのはこのためだ。食べたものの消化は3~4時間かかるので、午後7時までに夕食を済ませておきたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校