(4)「ビフィズス菌」おすすめの取り方…認知機能の改善効果も
国立研究開発法人「医薬基盤・健康・栄養研究所」の國澤純副所長は、脳機能改善として表れる効果に、メンタルヘルス改善も認められるという。
「最近の研究では、サイコバイオティクスといって、腸内細菌によるストレス軽減などのメンタルへの効果も注視されています。良い働きをするもののひとつがILAだと考えられています。認知症も含む脳機能の低下には、免疫が暴走することで起こる炎症による悪影響があると考えられています。ビフィズス菌は、免疫の暴走を抑える短鎖脂肪酸を作り、さらに炎症を抑える物質も作ることから、脳や心の健康を支える菌として注目されています」
それならば、口からビフィズス菌だけを取っていればいいのかというとそうでもないようで、腸内細菌も多様性が必要だという。
「便秘改善など特定の効果を期待してヨーグルトを数週間食べ続けることはおすすめですが、そのうち効果が感じにくくなることがあります」
ちなみに、ヨーグルトに入っている菌はビフィズス菌か乳酸菌で、乳酸菌入りのものが多数だ。おすすめの食べ方は、毎日1回、食後にメーカーの推奨量を食べることだ。
ビフィズス菌入りを取り入れることを意識しつつ「迷ったら、気軽に続けられるように、定期的に入れ替わるセール品を選ぶのもひとつの方法です」。=おわり
(医療ライター・石井悦子)



















