著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「心アミロイドーシス」の新たな治療薬が続々と登場している

公開日: 更新日:

 患者側も、現時点では初期の段階から心アミロイドーシスを的確に診断できる医師はそれほど多くない、とりわけ地方では限られる……といった認識を持ったうえで、心アミロイドーシスに関する知識を身に付けておきましょう。

 心アミロイドーシスは「遺伝性」のタイプもあるので、親族の中に心臓突然死している人がいる場合は、注意しておく必要があります。心臓突然死は、心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈解離などの大動脈疾患、心室細動などの致死性不整脈のほかに、心アミロイドーシスが要因の拡張型心筋症による突然死という可能性もあります。比較的壮健だった働き盛りの突然死が家系にあるときには要注意です。

 また、心アミロイドーシスは多発性骨髄腫などの血液がんとオーバーラップする部分があるので、検査で血清タンパク異常や尿タンパク異常を指摘されたら、心アミロイドーシスにも注意を払ったほうがいいでしょう。これらのタンパク異常があり、ベンス・ジョーンズ蛋白という多発性骨髄腫に特有のタンパク質が検出された場合には、末期像として心アミロイドーシスを来す可能性が高いのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み