「ドトールのコーヒーはスタバよりも安い」は本当か?

公開日: 更新日:

 スタンダードタイプのコーヒーである「ブレンドコーヒー(ドトール)」と「ドリップコーヒー(スタバ)」の分量が近いサイズで検証。それぞれテイクアウトしてきたコーヒーの分量を量り、1mlあたりの金額を算出した。ただし、分量はお店でカップにコーヒーを入れる際、必ずしもぴったり一定になるとは限らないので、実際は多少の誤差があると考える。

 まず、ドトールのブレンドコーヒー。計量したところ、サイズS(220円)が136ml、M(250円)が180ml、L(270円)が269ml(すべて税込)になった。1mlあたりSが1.62円、Mが1.39円、Lが1円になる。サイズが大きいほどお得なことがわかる。

 一方のスタバのドリップコーヒーは、ショート(313円)が198ml、トール(356円)が298ml(ともに税込)だった。1mlあたりショートが1.58円、トールが1.19円。ドトール同様、サイズが大きくなるほどお得だ。

 両者を比べると、まず、ドトールのMはスタバのショート、そして、Lはトールよりも量が少ないことがわかる。そして、サイズが大きくなるに従い、ドトールとスタバのmlあたりの金額差は縮まっていく。前出の女性が話すように、コーヒーに限っていえば、スタバのコーヒーが高くて、ドトールが特別安いわけではないことがわかった。

(取材・文/伊藤洋次)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  2. 2

    進次郎大臣は連日の視察とTV出演で大ハシャギ…ムチャぶりされる農水省は“ブラック企業化”のお気の毒

  3. 3

    「業績連動型」は時代に合わない? ボーナスなくす大手企業の狙い…ソニーグループは4月から新報酬制度スタート

  4. 4

    ドン・キホーテが進次郎農相に異例の「直訴」…コメ流通は消費者ファーストではないのか? 識者が解説

  5. 5

    進次郎農相いきなり「作況指数」廃止のお粗末…“統計のブレ”は父・純一郎元首相の農水省リストラのツケが原因

  1. 6

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  2. 7

    6月15日に開催G7サミットはトランプ関税で「会議は踊る、されど進まず」状態に

  3. 8

    自公政権の無策で失われていく庶民の味…「カレー」「ラーメン」「焼き肉」「洋菓子」「ステーキ」すべて倒産件数最多

  4. 9

    進次郎農相「コメ卸業者が営業利益500%増」発言で飛び交う「価格カルテル」疑惑と「コメの先物取引」で懸念されていたこと

  5. 10

    「プーチン心停止で影武者代行」情報…訪中大失敗のストレス、ロ国内に広がる大統領5選は無理の空気

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも