好決算の生保に「国際会計基準の見直し」を映した明暗…保険料収入減でも増益のなぜ
政 利益を膨らませるために、お宝の「含み益」をはき出したのか?
官 いや、利益を膨らませるためではなく、株式を持ち過ぎているからではないか。
財 さすが、霞が関の官僚に接していると、情報が早いな。実は保険会社の国際会計基準が見直され、運用している総資産に占める株式の比率の上限が下げられる。株式への運用が多い生保はかなり売る必要があり、徐々に売っている。
政 どの銘柄をどれだけ売ったかは、分かるのか?
財 それは発表されないが、生保は多くの会社の大株主になっているから、大株主の変動をみればある程度はつかめる。そのうちにアナリストが分析してくれるだろう。
官 比率は、株式を減らさなくても、総資産のほうを大きくすれば下がる。総資産を増やす王道は、保険料収入を増やすこと。それには保険を売るしかない。
政 そうか、資産運用の時代で、節税型保険や利回りのいい保険は売れる。保険料収入が増えない生保は、いい商品がないか販売力が足りないのか。明暗がみえるというのは、そういう意味か。
(構成=竜孝裕/ジャーナリスト)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた