FOOD&LIFE COMPANIES(上)プロ経営者として知られる水留浩一社長が交代
法的整理という“劇薬”を使っただけに副作用は強烈だった。5200億円に上る債権放棄を迫られた銀行団は、日航株の再取得を求める水留ら支援機構の要請をあっさり断った。
12年9月、日航は再上場を果たした。支援機構は保有株の売却で3000億円の利益をあげたのに高揚感はなかった。再建役として支援機構が副社長に送り込んだ水留は、12年春、機構を去った。
水留はただのコンサル出身の経営者ではない。コンサルタントはいかに速く再上場するかを手ほどきするのが普通だが、水留は違う。企業価値の向上に向け、上場企業に上場廃止を提案する。大企業が事業の選択と集中を加速する中で、選択されなかった事業部門や関係会社を自立、発展させる手法としてMBO(経営陣による企業買収)というカードを切った。
水留は日航の副社長を務めた後、MBOの成功モデルとなっているアパレルのワールドの専務執行役員を経て、15年1月、スシローの顧問となる。
スシローはMBOで上場廃止になった企業である。株主や株価に振り回されることなく、企業価値を高めることができることがスシローを引き受けた理由だ。
水留がスシローで何をやって、何がやれなかったかを検証する。(つづく)=一部敬称略
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ