著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

トランプ大統領は同盟国でも容赦なし…「自動車関税」で米国の譲歩が期待できない理由

公開日: 更新日:

■米輸出の約3割を占めるだけに…

 日本の24年度の貿易統計によると、貿易収支は5兆4712億円の赤字。赤字は4年連続。地域別で見ると対米国は8兆6281億円の黒字だった。対米輸出の稼ぎ頭は総額の約3割を占める自動車で、輸出額は6兆1920億円。一方、米国からの自動車輸入額は1299億円だ。自動車は貿易不均衡の解消で避けて通れまい。

 トランプ政権は90日間に60カ国超との通商交渉を決着させると考えれば、単純に割り算で1国に割く時間は2日もない。日本は「急いては事をし損じる」というものの、相手に考える時間を与えないのが「ディールに勝つ」基本原則。トランプ政権は急がすだろう。

 時事通信の4月の世論調査(4月11~14日実施)によると、石破内閣の支持率は前月比4.8ポイント減の23.1%で、昨年10月の発足以降の最低を更新した。不支持率は同7.1ポイント増の51.2%で、初めて5割を超えた。石破政権は、日米通商交渉ではアクセルとブレーキを交互に使い、参議院議員選挙への影響を軽微にしたいだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性