トランプ関税の交渉カード「コメの輸入枠拡大」が日本の農業を潰すワケ

公開日: 更新日:

 だが、輸入枠のさらなる拡大による弊害を、農家は危惧しているという。

■5キロ3000円が生命線

「現在、輸送コストなどの経費込みで米国産米の店頭価格は5キロ3000円程度。円高になれば、さらに下がることになります。仮に77万トンのMAを90万トンほどに増やした場合、供給が増えて相場が下がるので、短期的にはいいように思われます。しかし、一度広げた枠は元に戻せなくなるため、消費量が減退すれば、農家に与える打撃は甚大です」(常本泰志氏)

 日本の農家はコスト面から、最低でも店頭価格5キロ3000円以上で販売できないと食べていけないという。

「現在の稲作従事者の平均年齢は69歳で、生産コストが上がり、後継者が現れず離農が進む中、食料安全保障の観点のほか、若手が進んで稲作に従事しようとする機運をつくるためにも、輸入米に頼ってはいけない局面なのは明らかです」(常本泰志氏)

 MA米は非関税とされているが、実際はマークアップと言って卸売価格と販売価格の差額が1キロあたり最大292円ほど発生し、民間輸入の際にかかる関税との差は50円程度だ。無理に輸入枠を拡大させるより市場原理に任せるほうが、将来の食料自給に与える打撃は小さいと常本氏は話す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”