トランプ関税の交渉カード「コメの輸入枠拡大」が日本の農業を潰すワケ

公開日: 更新日:

 だが、輸入枠のさらなる拡大による弊害を、農家は危惧しているという。

■5キロ3000円が生命線

「現在、輸送コストなどの経費込みで米国産米の店頭価格は5キロ3000円程度。円高になれば、さらに下がることになります。仮に77万トンのMAを90万トンほどに増やした場合、供給が増えて相場が下がるので、短期的にはいいように思われます。しかし、一度広げた枠は元に戻せなくなるため、消費量が減退すれば、農家に与える打撃は甚大です」(常本泰志氏)

 日本の農家はコスト面から、最低でも店頭価格5キロ3000円以上で販売できないと食べていけないという。

「現在の稲作従事者の平均年齢は69歳で、生産コストが上がり、後継者が現れず離農が進む中、食料安全保障の観点のほか、若手が進んで稲作に従事しようとする機運をつくるためにも、輸入米に頼ってはいけない局面なのは明らかです」(常本泰志氏)

 MA米は非関税とされているが、実際はマークアップと言って卸売価格と販売価格の差額が1キロあたり最大292円ほど発生し、民間輸入の際にかかる関税との差は50円程度だ。無理に輸入枠を拡大させるより市場原理に任せるほうが、将来の食料自給に与える打撃は小さいと常本氏は話す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い