お気に入りのブランドへの愛情が崩れる瞬間…パッケージが左右するコーラとペプシの評価

公開日: 更新日:

足すことで価値が下がる

 家電量販店に一歩足を踏み入れれば、そこは床から天井まで積み上げられたケーブル、さまざまな電子機器、バッテリーのジャングルだ。従来の販売計画では、陳列する商品が多ければ多いほど売れる可能性が高くなると考えられていた。これはきわめて論理的な考え方だ。けれどもアップルは、人間が論理的ではなく、それよりもはるかに大きな心理的作用が働くことを知っていた。

 どこの国のアップルストアでも、フレームの驚くべきパワーを引き出し、iPhoneなどの小さな電子機器に数千ドルも費やす価値があると、無意識に客を納得させている。

 アップルは雑然とした家電量販店とは一線を画し、高価で唯一無二の作品を展示したアートギャラリーさながらに店舗をデザインした。彼らの作り出すフレームが、その中の小さな機器の価値を左右することを、チームの行動科学者たちは知っていたのだ。

 希少性の原理(フレーミングの一種)を利用して陳列する製品の数を限定する。つまり、供給が限られているように見えると需要が高まり、その結果、製品の知覚価値が上がる。店舗の賃料がけっして安くはないことは誰でも見当がつくため、個々の製品の周囲にじゅうぶんなスペースを取ることで、それだけの費用をかける価値があることを示している。すると消費者の心理は、あたかも芸術作品のように、周りの空間の価値を製品そのものに注ぎこむ。アップルは観客を魅了する心理的舞台に製品を据えているのだ。

 フレームがどれだけ認識を変えるのか、次の図を見てほしい。

 私は健康管理のウェアラブルデバイスを製造するWHOOPという会社に投資し、アンバサダーも務めている。同社は最近、業界トップの36億ドルの評価額が付けられ、顧客には、クリスティアーノ・ロナウド、レブロン・ジェームズ、マイケル・フェルプスなど、錚々たるアスリートが名を連ねている。

 アップル、フィットビット、ガーミンなど、莫大なマーケティング予算を投入する大企業がひしめく分野を制した背景には、天才的なフレーミング戦略がある。

 WHOOPのCEOによると、技術的には簡単にもかかわらず、時刻表示機能を追加してほしいという要望に抵抗しつづけてきたのも、まさにこの理由からだという。目下、健康管理のウェアラブル端末/リストバンドのカテゴリーで、画面も時刻表示もないのはWHOOPだけだ。

 なぜか? それは、画面を追加すれば消費者の認識が変わってしまうと考えるからだ。アスリートが利用する高性能の健康管理デバイスではなく、単なる腕時計になると。時刻の表示は客観的には役に立つ機能でも、それを追加することで製品の心理的価値は下がる。

 心理的ムーンショットにおいては、足りないことに価値がある場合が多い。そしてたった1つの言葉、微調整、決断によって、製品への価値認識が大きく変わる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート

  2. 2

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  3. 3

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  4. 4

    スノーピーク(上)キャンプブームを読み違え業績悪化

  5. 5

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”

  1. 6

    ダルトンがあすか製薬へのMBOを断念…最高投資責任者が送っていた無礼なメールと素人じみたミス

  2. 7

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域

  3. 8

    スノーピーク(下)社の命運がかかった米国でのキャンプ場事業…山井太社長の悲願の行方は

  4. 9

    元テレ東・高橋弘樹×元横浜DeNA・高森勇旗「見込みのない新規事業の止め方」…虚栄心で突き進む社長を誰が“殺す”のか?

  5. 10

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ