著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

公開日: 更新日:

 かつて日本に17社あったボトラー各社は1999年から統合を開始し、5社に集約されている。その17年の経営統合の際、約619億円ののれん代が発生した。日本の会計基準では、のれん代を毎年一定額ずつ償却するが、コカ・コーラBJHは18年からIFRS(国際会計基準)を採用している。「IFRSでは原則として毎期ののれん償却を行わない代わりに、減損テストを行って、統合時の将来計画が現実的に達成不可能と判断されれば、減損処理することになる」(メガバンク幹部)とされる。

 コカ・コーラBJHは19年8月に新しい中期経営計画を発表したが、この計画が大幅な未達となったため、のれん代を全額減損処理した。計画が未達となったのは、「自販機事業の成長を読み誤ったため」(同)だった。

 自販機事業はコカ・コーラBJHにとって全販売数量のうち25%を占める重要な収益源だ。値引きが常態化する小売店と違い、定価で売ることができる数少ない販売チャネルでもある。しかし、「自動販売機事業での競争は激化している。ライバルのサントリーなどと違い、外資系企業の日本事業であるコカ・コーラBJHは海外に市場を広げられない。国内が唯一の市場で、その市場変化の波を大きく受ける」(メガバンク幹部)という。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?