投げ込みたいマー君をじらす首脳陣からの「ダメ出し」

公開日: 更新日:

 加えて、このオフは契約問題が1月末にずれ込んだ影響もあり、調整が例年以上に遅れた。トレーニングは仙台でほぼ毎日のように行っていたものの、本格的にボールを握り始めたのは年が明けた1月中旬から。2月1日以降は、共に仙台で自主トレを行っていた楽天ナインがキャンプインして、再び調整はペースダウン。渡米前の約2週間は軽いキャッチボールしかできなかった。そんな背景もあって、田中は調整が遅れている、これで大丈夫なのかと不安になっている。

■「いまから肩をつくったらもたない」

 本人はそんな気持ちを払拭しようと、同僚の黒田やダルビッシュ(レンジャーズ)らに調整方法を聞きまくっているようだが、しっくりいく返事はないという。もっとも、いい答えが返ってきたところで、ヤンキースが自己流調整を認めるかどうかという疑問も残る。

 この日、ジラルディ監督やロスチャイルド投手コーチと共に、田中の投球をチェックした首脳陣のひとり、ペーニャ・ベンチコーチに話を聞いてみると、こんな答えが返ってきた。


「タナカが日本の春季キャンプでどのようなトレーニングをしてきたかは詳細に把握していないが、こちら(メジャー)では先発投手はシーズン中の中4日のローテーションを守る必要がある。その厳しいシーズンを1年間乗り越えるためには、今から肩をつくっていてはもたないと思う。だから仮に、本人がブルペンの投球数が足りないと感じているとしても、我々が『それなら投げてもいい』という答えは出さないだろう。むしろ、メジャーの現状を理解してくれるよう、投手コーチらと共に彼と対話するしかない。彼はまだ若いし、今後長年にわたってチームで活躍してもらわないと困る。私を含め、首脳陣がしっかり彼とコミュニケーションをとっていけば、彼もきっと理解してくれる。君(記者)からもそう言っておいてくれないかな」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々