イラクに辛勝も…欧州プレー組の“致命的”決定力不足また露呈

公開日: 更新日:

「イラクは前線からのプレスも緩く、球際の激しさもなく、攻守の連動性や切り替えの速さもなかった。失点するのでは、と恐れを抱くようなアタッカーもいなかった。日本は4、5点取って快勝しなければならない相手だった。3戦目のヨルダン戦で日本が大敗する可能性は低く、決勝トーナメント進出の可能性は高いでしょう。でも、準々決勝以降を勝ち上がろうと思ったら、FW乾(貴士=26)やFW武藤(嘉紀=22)、MF柴崎(岳=22)らレギュラー当落線上の選手の奮起が必要となってくる」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・六川亨氏)

■「世代交代」と言いながら…

 アジア杯2連勝に上機嫌のアギーレ監督は、イラク戦後の記者会見で満面に笑みを浮かべていたが、「新戦力を発掘しながら世代交代を進めていく」と大見えを切りながらMF遠藤保仁(34)やMF今野泰幸(31)らベテランを呼び寄せ、ブラジルW杯と同じようなメンバーを揃えて、レベルの低いアジアで勝ち星を重ねただけに過ぎない。

「アギーレ監督は就任1戦目で鳥栖所属のDF坂井(達弥=24)、広島FW皆川(佑介=23)といったJリーグでも結果を残していない選手をサプライズ選出したが、いかんせん代表レベルには程遠く、アギーレの“選手を見る目”がJ関係者の間で不安視された。アギーレ体制後に抜擢されてゴールも決めたMF柴崎にFW武藤は、アギーレ自身が高く評価すると言っておきながら、レギュラーとして使うわけでもなく、就任当初に公言していた“新戦力を積極的に使って活性化を図っていく”こともなされないまま。現状では準々決勝以降、勝ち上がっていくためには、“何かしらのプラスα”が必要でしょう」(スポーツライターの平野史氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動