ハリル采配“絶賛報道”に釜本氏違和感も 宇佐美、川又を評価

公開日: 更新日:

 そもそも、チュニジアと違ってウズベキスタンは「やはりアジアのチーム」だった。フィジカルの差も歴然だったし、プレスの厳しさ、球際の激しさ、チーム戦術の徹底度、個々の選手のスキルなど大きく見劣りした。

 5-1というスコアに惑わされ、新監督を褒めることだけに血道を上げるのではなく、こういう時にこそ日本代表の修正点はどこか? 選手たちの課題は何か? を冷静に考えるべきだろう。

■本田は監督に感謝しないと

 攻撃系の選手についてモノ申しておこう。

 MFの本田圭佑(28)は、この2試合で「このままでは代表から外されてしまう」と大きな危機感を抱いたハズだ。

 新監督のサッカーでは何よりも運動量、スピードが求められ、自陣でボールを奪うと手数をかけないで相手ゴール前に向かっていくことが求められる。本田というのは、これまでゲンダイのコラムで何度も書いてきたが、動かないでパスを受け、パスを出しては止まり、ボールを奪われても相手を追い掛けることもなく、ピッチの「王様」として君臨した。このプレースタイルのままでは、ハリルホジッチ体制では生き残れない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇