著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

話題の怪物1年生早実清宮君と横浜高の教え子DeNA筒香を比べてみた

公開日: 更新日:

 筒香も入学直後の春の大会から4番を打たせた。1年春の段階の2人を比べると、打撃フォームは筒香の方がスムーズだったように思う。

 教え子の1年生の活躍で思い出すのは、古くは愛甲猛(元ロッテなど)、安西健二(元巨人)。1年生コンビがチームを引っ張り、甲子園に出場した。松坂世代では後藤武敏(DeNA)。最近では日本ハムの捕手・近藤健介は1年時は遊撃手だった。同じく日ハムの新人・浅間大基と高浜祐仁も1年春から主力。浅間は入学早々の春季関東大会で立て続けに盗塁を成功させ、凄い1年が入ってきたと感心したものだ。

 1年の春や夏からレギュラーを任せるには守備力が重要。当時、三塁手だった筒香は送球が安定していた。3年間の在籍中にほとんど暴投を見たことがないほどだ。

 清宮君は春の段階で一塁手。一塁専任はプロから敬遠される傾向がある。ライバルが外国人選手になることが多いからだ。見たところ、グラブさばきも送球もスムーズ。三塁もできるのではないかと感じた。小学4年までラグビーをやっていただけあって走力があるのもいい。“モノ”はいいだけに、早実の和泉実監督の手腕に注目したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状