“聖地”荒れず…好スコア続出をアマゴルファー喜べない理由

公開日: 更新日:

 しかしプロの好スコアはアマチュアにとって厄介な“事件”になる。会場は大会を主催するルールの総本山R&Aにとってシンボル的なコースであり、成績次第で用具規制に乗り出しかねないからだ。

 2000年大会ではタイガー・ウッズが通算19アンダーのメジャー記録で優勝すると、02年には飛ぶドライバーの規制に乗り出し、08年から高反発ドライバー使用が禁止になった。

 そして10年大会でも会場になったが、その年にはアイアンの溝規制が行われた。スピンのかかりやすいクラブを禁止したのだ。飛躍的に進歩したクラブやボールの登場で、名門コースの威厳が保てなくなればR&Aは困るのかもしれない。

 クラブデザイナーの高橋治氏がこう言う。

「高反発ドライバーにしても、溝規制にしても、クレームが出てから現場では正確にスペックを計測できないのが現状です。R&Aは規制を打ち出してメーカーが提出するサンプルを検査して適合かどうかをチェックしているだけです。プロの飛ばしをルールで規制することで一番被害を受けるのはアマチュアです。これから、ボールが飛ばないように規制が始まると噂されていますが、ボールをつぶせるプロにはあまり意味のないことであって、アマチュアの多くは確実に飛距離が落ちます。団塊世代がゴルフから離れるという2015年、25年問題にしても、用具を規制することによってゴルフ離れがさらに加速してしまうかもしれない。自然相手にプロが好スコアを出すのは当然であり、それを用具規制でコントロールしようというのなら本末転倒です」

 2日目は天気が崩れる予報だが、プロの好スコア続出はアマチュアから飛ばしの喜びを奪うことになりかねないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます