著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

頭とクラブが引っ張り合うインパクトが飛びに直結する

公開日: 更新日:

 後はフォロースルーを取るような感じで右手を振り出し、椅子を飛球線方向に倒してみてほしい。

 上半身や腕の力だけで椅子を倒そうとすると、椅子が倒れる方向に頭が動く。対して、下半身を踏み込んで左足に体重を乗せたら、そこから、椅子と反対方向に頭が動くことで右手を振り出して椅子を倒してみてほしい。

 椅子を倒す方向と反対方向に力を使うことを意識すると、頭が後ろに下がり、作用と反作用の力で椅子をポーンと倒せるようになってくるはずだ。

 実際のスイングでも動きは同じ。ダウンスイング前半で左足に体重を移動したら、ダウンスイング後半からフォローにかけて頭と上半身を右足側にグイッと残す。

 グイッと頭を残した反動でクラブを振り抜けるようになると、作用と反作用の力が大きく働き、ヘッドスピードを効率良く上げていける。

 体を一生懸命使う意識だけではパワーは効率良く発生しない。作用と反作用をうまく使ってこそ、自分のパワーを最大限引き出すことができるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!