著者のコラム一覧
澤木啓祐元陸連強化委員長

1943年、大阪府出身。順天堂大学4年時に箱根駅伝2区で区間賞、初優勝に貢献。65、67年ユニバーシアード5000メートル優勝。67年同1万メートル優勝。メキシコ、ミュンヘン五輪5000メートル、1万メートル代表。1500メートル、5000メートル、1万メートル、20キロなど7種目の日本記録を樹立する。74年から母校・順大で指揮を執り、箱根駅伝では4連覇を含む9度の総合優勝を果たす。元日本陸上競技連盟強化委員長、専務理事、副会長を歴任。現順大大学院スポーツ健康科学研究科特任教授、日本盲人マラソン協会理事長、医学博士。

<上>競歩のレベルを上げるためにマラソンの力を借りた

公開日: 更新日:

――マラソン流のトレーニングとは、どんなものですか。

「起伏のある場所で走り込んだり、練習での歩行距離を延ばした。サロマ湖100キロマラソンで100キロ競歩に挑戦させ、1カ月に1200キロになることもあったようだ。鈴木さんは山崎勇喜に厳しいトレーニングを課し、北京五輪で7位(入賞)の結果を出した。あれが男女を通じて競歩の日本勢としては初の五輪入賞でした。山崎の後には、森岡紘一朗(富士通)が11年世界選手権50キロ5位。東洋大の松永大介は14年世界ジュニア10キロ優勝。昨年は20キロで鈴木雄介(富士通)が世界新記録を樹立し、世界選手権50キロで谷井孝行(自衛隊)が3位で日本初のメダルを獲得。荒井(自衛隊)も4位に入った。ちなみに、全日本能美大会で出した鈴木の世界新は懐疑的だな。厳しいようだが、あそこは記録が出るコースなので、世界大会では何の役にも立たない」

【連載】競歩の軌跡とマラソンの凋落

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学