著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

牧田を抑えで使うと決めると西武関係者にこう頼んだ

公開日: 更新日:

 しかし、報道陣にはもちろん、本人にもそれは伝えなかった。WBC開幕までまだ1カ月もあったこの時点で「ストッパーは牧田」と公にしてしまえば、メディアは騒ぐし、何より本人が余計なプレッシャーを感じてしまう。それが、心身のコンディションに影響を来すことだけは避けなければならない。

■則本投入のミス

 ただし、こちらの高い期待感だけは伝えておきたい。そこで、西武のスタッフにこう頼んだ。

「牧田の耳にそれとなく入れて欲しい。ブルペンを見ていた権藤が、これはすごい、素晴らしいボールを投げる、抑えも十分にいける、と独り言を言っていたよ、と」

 実は牧田には最後まで「おまえが抑えだ」とは伝えなかったが、開幕戦に続く1次ラウンド2戦目の豪州戦でも3点差の九回に投げて初セーブ。結局、WBCでは5試合に投げて自責点2と大役を果たしてくれた。

 2次ラウンド初戦のオランダ戦は、私のミスだった。6-5の最終回。牧田ではなく、則本(26=楽天)をマウンドに上げ、同点に追いつかれてしまった。投げれば4試合で3試合目の登板になってしまう牧田の気持ちの疲労、それに開幕のキューバ戦で3失点した則本にしびれる場面でリベンジのチャンスを与えてやりたいと考えたのだが、かえってプレッシャーを与えてしまった。結局、タイブレークに突入し、牧田の救援を仰ぐことにもなった。延長十一回に2点を奪った野手も含め、選手に助けられた。

 そんな私の投手起用、今回は「行き当たりばったり」が方針だった。

(つづく)

【連載】WBC 侍ジャパンの舞台裏

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が