U18W杯に米スカウト集結 早実・清宮“掛け値なし”の評価

公開日: 更新日:

 このペーパーでは高卒メジャー選手が多い韓国の実例などを基に、「早期渡米と『長期活躍』は今のところ結びつきが確認できず、むしろ、NPB実績を挙げる中で『野球技術の確立』『人としての自立』を身につけることが、『MLB即戦力』『長期活躍』の可能性を高めている」などと記されている。

 日本のプロ野球を経ずにメジャー入りしても、ルーキーリーグを皮切りに3~5年はマイナーで経験を積まなければならない。直接メジャー挑戦することが決して成功確率を高めるといえないからこそ、大谷もいきなりメジャー挑戦に躊躇した。日本ハムで経験を積み実績を残した今は、高校時代よりもはるかにメジャーから注目される選手になった。

 米球界関係者が言う。

「キヨミヤが米球界でいずれ迎えるだろう壁を乗り越えられるメンタルを持ち合わせているかは疑問が残る。実力はあっても、偉大な父のもとに生まれ、育ちの良さはピカイチで、ずっとスター扱いをされてきた。学校では進路はもちろん、監督でさえも直接指導が難しいと聞いている。主将としてもやりたいようにやらせてもらってきた。常に自分が中心に立ち、エリート街道を歩んできたが、こちらでは北米、中南米のメジャー予備軍と厳しい競争を強いられる。マイナーの生活環境は日本の二軍の方が良い。日本で実績をつくり、メジャーデビューできるくらいの力を蓄えてからの方が、キヨミヤは実力を発揮しやすいかもしれない」

 まずは日本で実績をつくった方がいいのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束