著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

気になる“引退後” 伊達公子は「キング夫人」になれるか

公開日: 更新日:

「斜めに立てかけた腹筋台で何十回も繰り返していた女がいる。誰かと思ったら、伊達だった」

 今年の全米オープンで引退を聞いた日比野菜緒は驚いたという。

「サウナと水風呂を交互に3時間以上も入る。体にいいからって、松葉杖をついて。私は頑張っても1時間で出ました」

 女子テニスの魅力、スキャンダラスな面でも伊達は突出していた。世界で勝負するかたわら、日本テニス協会の男体質に反発し、俳優と浮名を流し、結婚もしたし離婚もした。熟年女性に圧倒的な支持を持っているのはその反骨精神で、テニス界の爆弾娘だった。

 気になるのは今後の活動だ。批判的だったとはいえ、協会はランキングが落ちても強化選手に残し、東京・北区のナショナルトレーニングセンター(NTC)を練習拠点に提供。今回も協会主催のジャパンウイメンズオープンに推薦枠を与え、花道を用意している。

 4期目に入った畔柳信雄会長は女性登用に積極的。やはり“爆弾娘”として知られた平木理化を常務理事に抜擢し、協会内にとぐろを巻く保守派を牽制している。東京オリンピックを控え、ドル箱の錦織圭に陰りが出ているだけに、伊達を起死回生の改革材料にするのではないか。

 協会保守派とともに、伊達を「オバさん」と呼んで避けてきた一部の御用記者は戦々恐々としている。そもそもテニスは他の競技に例がない男女共同参画で進化した競技。伊達には日本のキング夫人になるつもりで暴れて欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状