中日ドラ1根尾昂が明かす“野球以外”「本は月に13、14冊」

公開日: 更新日:

「親に勉強しろと言われたことはない」

 読書家で有名。父の浩さんから毎月20冊の本が野球部の寮に送られてくるという。野球などのスポーツ雑誌から小説、哲学的な本などジャンルは多岐にわたる。

「本は好きですね。最近読んだ好きな本? まだ読み切れていなくて思いつきませんが、マスコミに紹介されている『思考の整理学』や『論語と算盤』は好きです。別に難しくないですよ。ジャンルは野球に限りません。その時によって読める時とそうじゃない時がありますが、月に13、14冊は読んでいます。主に授業の合間に読みます。眠くなかったら(試合に向かうバスなど)移動の時間に読むこともあります」

 知的好奇心が旺盛で知識欲が豊富なのは両親の影響なのだろう。中学時代はオール5の成績。幼少期から猛勉強をしてきたのか。

「親というより一番は西谷(浩一)先生(大阪桐蔭野球部監督)じゃないですかね。ずっと『勉強も大事』って言われていたので。大阪桐蔭に来るとなると、みんな野球一本に絞っちゃうんです。自分もやっぱり野球を極めるために野球を第一に高校に入ったんですけど、やっぱり勉強も大事なんだと。西谷先生には『日々勉強』と言われていて、その影響を強く受けています。大阪桐蔭は朝から晩まで野球ばかりやっている印象? そう言われますけど、実は結構『勉強、勉強』って言われます。それと親は、これまで見守ってくれたというか、『勉強しろ』と言われたことはありません」

 プロでは「二刀流」は捨て、「ショートで勝負したい」と公言している。

「まずは中日で日本一になるのが目標。チームが勝つためにはどんなことでもします。あとはタイトル、ゴールデン・グラブ賞が欲しい。まだまだ上の方がいますが、いずれはショートで取りたいですね」

(取材・文=増田和史/日刊ゲンダイ

▽ねお・あきら 2000年4月19日、岐阜県生まれ。小2から古川西クラブで野球を始め、古川中では飛騨高山ボーイズに所属。大阪桐蔭では1年夏からベンチ入り。2年春、3年春夏全国制覇。投手では最速150キロ。野手としても内外野を守り高校通算32本塁打。3歳から始めたスキーでは、中学2年時にアルペンスキー回転で日本一。50メートル6秒0、遠投115メートル。177センチ、80キロ。右投げ左打ち。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状