前JGTO副会長に聞く 男子ツアーを立て直す方策はあるのか

公開日: 更新日:

 そしてアベマTVツアーには新しく規定を設け、本ツアーのシード選手が年間5試合までとか、1試合3人出場の枠を設けるとかすれば、今のガラ空きのスケジュールで好調の波を持続できない選手や、下部ツアーの若手たちが試合経験を積み、競争力を高めることで新しいスターが生まれる。私は在任中にそうしたことに取り組むつもりで政策委員会を立ち上げたのですが、その理解が得られませんでした。何もしないで低迷と嘆く前に、自分たちでより良い環境をつくっていく努力が必要です。

 ――新しいスポンサーも増える?

 そううまくはいかないでしょうね。今の状況を考えれば、米ツアー共催のZOZO選手権でも分かるように、やる気のある企業は日本ツアーを飛び越えて米ツアーや、海外のツアーのスポンサーに名乗りを上げるでしょう。これからプロを目指す若者も一足飛びにアメリカやヨーロッパツアーなどにチャレンジするでしょう。私が米ツアースタッフとミーティングをした際も「JGTOに5年先、10年先の計画はあるのか。世界と連携する意思はあるのか」と耳の痛い点を突かれました。これから必要なのは、小手先の人気回復策で無駄なお金を使うのではなく、世界の中で日本はどうあるべきかの中・長期のプランが必要です。

(取材=ゴルフジャーナリスト・宮崎紘一)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発