著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

ミランvsインテル 実況し思う ダービーが日本に根付く日は

公開日: 更新日:

 しみじみ「日本のサッカーシーンにも定着してほしい」と思いました。 18日のDAZNは、イタリア・セリエAの実況を担当しました。

 ミラノ市を本拠とするクラブ同士であるミランVSインテルの「ミラノ・ダービー」です。

 試合は劣勢が予想されていたインテルが、3―2のスコアで勝利をもぎ取りました。監督、選手以上に勝ち点3ゲットの原動力となったのは、約8万人収容のスタンドを埋め尽くしたサポーターだったと思います。

 発煙筒の煙が何本もたなびき、ドカン! という爆発音が何度も聞こえました。1991年、セリエAのサッカー実況でキャリアをスタートさせたのですが、当時のセリエAでは日常的な光景(本来は発煙筒や爆音は厳禁)だったのでつい懐かしさを覚えてしまいました。

「定着してほしい」と言ったのは、この<狂おしいほどのダービーマッチの熱気>が「日本でも早く当たり前の景色になってくれたらいいな」と切に願っているからです。

 確実にレベルアップしている日本サッカーですが、ガンバとセレッソの大阪ダービー、清水と磐田の静岡ダービー、浦和と大宮の埼玉ダービーなどそれなりに盛り上がっているとはいえ、まだまだ「ダービー」という観念が、定着しているとは言い切れないでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった