八村塁もいずれは大富豪 NBA選手の副収入が“ハンパない”

公開日: 更新日:

野球の人材をバスケットボールに取られちゃうんじゃない?」

 ゴジラ松井がこう言った。昨23日に米ペンシルベニア州で野球教室を開催。米プロバスケットボールNBAのドラフト会議で、ウィザーズから日本人として初めて1巡目指名(全体9位)を受けた八村塁(21=ゴンザガ大)に触れ、野球界にとっては「(人気漫画の)スラムダンク以来の危機」と続けた。

 冗談めかした口調だったが、NBA選手の稼ぎは、日本のプロ野球はもちろん、メジャーリーグに比べても、突出している。さる11日に米国の有力経済誌「フォーブス」が発表した恒例の「スポーツ選手長者番付2019」によれば、トップ100にNBA選手が35人もランクイン。これは、2位19人のNFL(アメリカンフットボール)を大きく引き離し、3位15人の野球、4位12人のサッカーの2倍超の人数である。つまり、世界のプロスポーツで最もカネを稼げる競技、リーグがバスケットボールのNBAということになる。

「NBAトップでフォーブス番付の8位にランクされた、レイカーズのレブロン・ジェームズの年収は8900万ドル(約97億9000万円)。そのうち、スポンサー契約料などの副収入が5300万ドル(約58億3000万円)とされています。NBA2位でウォリアーズのステフィン・カリーは年収7980万ドル(約87億7800万円)で副収入が4200万ドル(約46億2000万円)。バスケットボールの競技人口は世界一の4億5000万人(2位はサッカーの2億5000万人)といわれ、それだけマーケットが大きく、副収入も莫大になる。八村も活躍次第でいずれ、日本人アスリートでトップのテニス錦織圭(3730万ドル=約41億300万円)を抜くのも夢ではありません」(バスケット専門誌記者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状