著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大迫は設楽に3枠目まで持っていかれるのを見ているだけか

公開日: 更新日:

 東京オリンピックのマラソン代表を決めるMGCが15日に行われ、男女各2人が代表に内定した。残り1枠は、今後の指定競技会で、男子は2時間5分49秒、女子は2時間22分22秒以上を記録した選手に与えられ、記録が出ない場合に限り今回のMGC3位に入った選手が権利を得る。

 プレッシャーのかかったレースだけに、見応えある展開だった。男子は設楽悠太が飛び出し、それを追った集団の腹の探り合い、特に残り3キロからの2位争いの白熱は、国内マラソンで久々に味わう興奮だった。

 逃げた設楽、優勝した中村匠吾、2位の服部勇馬、3位の大迫傑、途中で先頭をリードした鈴木健吾ら、いずれも箱根駅伝で活躍した選手ばかりだった。一般のファンにも分かりやすく堪能できたのではないか。

 中村匠吾は駒大の大八木弘明監督が、大学時代から将来のマラソンを見据えて手塩にかけたランナーだ。同じように設楽や服部も、東洋大時代に酒井俊幸監督が東京オリンピックのマラソンをイメージさせて指導してきた。このところ箱根駅伝で青学大に食われっぱなしの両校OBの活躍は、マラソンの今後に示唆するものがあるはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景