中日は落合人脈一掃でも…松坂大輔をバッサリ切れない理由

公開日: 更新日:

 入団1年目の昨季は6勝を挙げるなど、復活の兆しを見せていた平成の怪物だが、今季は未勝利に終わった。絶大な人気や右肩の古傷に配慮した特別待遇はなくなり、若手と横一線の実力勝負を求められた。

「キャンプで右肩痛を訴えて長期離脱したのはまだしも、そのリハビリ中にゴルフに興じていたことが発覚し、他の選手への示しがつかなくなった。米国に家族を残しての単身赴任ということもあり、これまで使用が認められていたクラブハウス内のミーティングルームも引き払うなど、特別扱いのVIP待遇は事実上、なくなった。松坂がいなくても、今季の観客動員は1試合平均では前年比で約1500人の大幅増。球団内でも“松坂不要論”が出ている状況です」(前出のOB)

 しかし、中日は松坂をむげにできない事情がある。森繁和SD(64)の存在があるからだ。

 森SDは、落合GMに請われて谷繁監督時代にヘッドコーチを務めていた時代、さらには、落合監督時代の00年代にも助っ人発掘に尽力。ビシエドをはじめ、当たりの選手を大量に獲得している。そして、松坂を獲得したのも、当時監督だった森SDだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」