著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ラグビーW杯悲願の8強 日本が打ち破った伝統国の“差別”

公開日: 更新日:

■映像判定TMOはNZと南アの人間

 しかし、世界の壁を乗り越えることは、決して容易ではなかった。

 スコットランドは、最後まで諦めることなく、激しく抵抗を続けた。

 レフェリングにも試合前から、懸念があった。

 なにしろレフェリーや映像判定を受け持つTMOが、日本が2位通過した場合に対戦するニュージーランドと、南アフリカの人間だったのだ。これでは完全な中立とは言いがたい。

 しかもTMOには、フランスやフィジーのトライを、いくつも「幻」にした“前歴”がある。

 伝統国のスコットランドをベスト8に残す――実際、試合ではそんな“見えざる手”も働いたように見えた。今大会で連発されたカードが、この試合では一枚も出なかったのだ。

 出すべき場面が皆無だったわけではない。

 前半29分には、ボールを持った堀江翔太の顔面にスコットランドのジョニー・グレイが頭からタックルをかます。しかも、腕が首にかかり、イエローカードの要件を満たしていた。しかし、TMOで下された判定は「グッドタックル」で、反則にすらならなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ