錦織のヒントになるか 38歳フェデラーの凄まじい“集中力”

公開日: 更新日:

 すでに38歳。ヤキが回っているのは否定できないだろう。

 28日の全豪オープンテニス男子シングルス準々決勝。7本のマッチポイントをしのいだ揚げ句、フルセットでテニス・サンドグレン(28=米国)を下して4強入りしたロジャー・フェデラー(スイス)のことだ。

 世界ランク100位のサンドグレン相手に薄氷を踏む白星を挙げたかと思えば、3回戦では同47位のミルマン(30=オーストラリア)とフルセットの激戦を繰り広げている。全盛時なら2人ともストレート勝ちしていたであろう相手だ。

「運が必要だったし、本当にラッキーだった」

 試合後のフェデラーはこう言ったが、勝因は「運」だけか。

「戦略というか、アタマと集中力ですよ」と、さる放送関係者がこう言った。

「全盛時と比べて、フェデラーの実力やスタミナが落ちているのは事実でしょう。なので相手のサーブやショットが手を付けられない状態のときはあえて無理をしない。格下相手にあっけなくセットを落とすことがあるのはそのためです。その代わり、状態が落ちてきたときには、ここぞとばかりに攻め立てる。だから長時間の試合が多くなった割に、スタミナのロスも少ない。フェデラーには勝負どころを見切るアタマと、そこで絶対にミスをしない集中力があるのですよ」

 4大大会どころか、その下のマスターズ1000すら勝ったことのない錦織圭(30)の大きな問題点はスタミナや戦略といわれる。上位と対戦する以前にスタミナを使い果たし、ガス欠になってしまうのだ。そんな錦織にとって、フェデラーの戦い方は多少のヒントになるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!