著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

シドニー五輪代表もワールドユース代表もトルシエが指揮を執ることになった

公開日: 更新日:

 U-19日本代表の清雲監督が、大宮のGMに就任するために代表監督を辞任したのである。

 JFAは日本代表、五輪代表に加えてワールドユースの出場を目指すU-19日本代表の3カテゴリーの代表監督を<トルシエ1人>に委ねることになった。

 過去に例を見ないスタイルだが、戦術面では「フラット3」など代表チーム全体に一貫性が生まれるなどのメリットもあった。

 1999年4月、ナイジェリアで劣悪な環境下で開催されたワールドユース。日本は初めて決勝に進出した。

 残念なことにMFシャビ、GKカシージャスといった後のA代表の主軸たちを擁するスペインに敗れて準優勝に終わったが、小野伸二稲本潤一、高原直泰、本山雅志、中田浩二、小笠原満男らは世界のトップレベルとの戦いで自信を深めた。

 そんな彼らと融合したのが、1997年のワールドユース組である。

 山本昌邦監督に率いられたU―20日本代表は準々決勝でガーナに敗れたものの、2大会連続ベスト8という結果を残した。このチームからGK南雄太、DF宮本恒靖、MFの明神智和、中村俊輔、FW柳沢敦らが五輪代表の主力としてチームを牽引することになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所