著者のコラム一覧
植月正章元アシックス営業本部長

1938(昭和13)年、鳥取県智頭町生まれ。57年オニツカ㈱入社、77年㈱アシックス推進部長、84年理事、88年取締役販売促進部長、93年常務取締役アスレチック事業本部長、99年専務取締役フットウエア営業本部長。2003年任期満了に伴い退任後、兵庫陸上競技協会会長、神戸市体育協会副会長、兵庫県体育協会副会長、神戸マラソン実行委員会会長、近畿陸上競技協会会長などを歴任。

<6>世界バレー男女ベスト8の8割以上をオニツカで占めた

公開日: 更新日:

 小島孝治監督のベッドの下で目が覚めた。

「監督、昨夜少しお話しした件でお願いがあります。この大会には世界中の選手が集まります。せっかくですから、うちのシューズを配りたいのです。この荷物です。ライバルチームに渡ることになりますがいいですか」

「ここまで来て、今さら何言ってるんや。好きなようにせい」

■ソ連監督と毎晩飲みながら

 決勝リーグに進んだ女子チームは全日本と同じホテルに宿泊していた。監督の部屋を倉庫代わりにし、早速作業を始めた。まずはソ連チームのリストをつくり、アフレジアン・ギビ監督を訪ねた。

「シューズを配りたいって? 毎晩、私と飲んでくれるならOKしよう」

 笑いながら、あっさり了承してくれたのは意外だったが、ギビ監督の言葉は冗談ではなかった。

「ミスター・リトル・タイガー、今晩もウオッカで乾杯しよう」

 連日のようにお誘いがあり、頭がクラクラするほど飲まされた。この時の出会いがきっかけで、ソ連バレーボール協会ナショナルチームの公式サプライヤーになった。後にアシックス(1977年に3社合併でオニツカから新社名)はソ連オリンピック委員会と公式サプライヤー契約を結んだ。日本がボイコットした80年モスクワ五輪に技術者と一緒に派遣され、40日ほど現地でサービス活動を行った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状