著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

長友佑都も11年ぶりFC東京に 欧州組W杯経験者が大挙してJ復帰の真相を紐解く

公開日: 更新日:

 日本代表の長友佑都(FC東京)が18日の横浜FC戦で4144日ぶりにJ1復帰を果たし、強烈なインパクトをもたらした。

「熱量が足りないと思ったので、鼓舞する声掛けをした」と高度なプロ意識をピッチ上で体いっぱいに表現した。

 今夏は彼を筆頭に酒井宏樹(浦和)、大迫勇也(神戸)、乾貴士(C大阪)ら欧州組W杯経験者の国内復帰が続いた。彼らはなぜJに戻ったのか。欧州基準を日本で維持し、還元できるのか。改めて考えてみた。

 ◇  ◇  ◇

「僕らは欧州トップレベルのスピード感や球際の強さを体感してきた。それはすぐに消えるものじゃない。ただ、人は環境で左右されるもの。いいも悪いも新たな場所に馴染んでしまう。そこは自分にもチームメートにも厳しく要求しないと高いレベルは保てない。そこは強く意識したいです」

 自身の35歳の誕生日である8月12日、古巣復帰会見を行った長友はこう語気を強めた。

 最高峰レベルの欧州から離れるのは、それだけリスクが高いということ。現役日本代表として2022年カタールW杯8強を目指している彼や大迫にしてみれば、本場に残って自己研鑽を続けた方がベターだったはず。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情