著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<28>同学年の新庄ビックボスへ…エゴサーチよりも選手と勝負にこだわりを!

公開日: 更新日:

 ビッグボスは「選手ファースト」を旗印にしている。私の恩師、富士急の長田照正監督もそうだった。ガミガミとうるさかったけど、この人についていけば間違いない、と信じることができた。納得がいかないことに私が言い返すと、倍になって返ってくる。あのドラマの「倍返しだ!!」というフレーズを思い出す。それでも常に選手が競技に集中できる環境を整えることに腐心してくれた。

■自らの発信でメディアを引きつけ

 大会前の練習中、長田監督は積極的にメディアに情報を発信。記者の方々は「監督に話を聞けばネタをくれる」と群がった。結果的に監督がマスコミ対応を一手に引き受けてくれたことで、私たちは調整に集中できた。トリノ五輪の際は、レース5日前に風邪をひいてしまい、それを監督にバラされて大騒動。大変な目に遭ったけど(笑)。

 新庄監督はサヨナラ勝ちした日、「きょうは選手に聞いてあげて!」と“取材拒否”。選手ファーストと言っても、やり方はそれぞれ。正解なんてないのだろうけど、日本ハムはまだまだビッグボスが最も目立っている。主役は選手。新庄監督はエゴサーチをしている場合じゃありません(笑)。自分のことより選手、そして勝負にももう少しこだわってほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」