著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

西武・中村剛也の「三振日本記録」は素晴らしい! いい三振・悪い三振とは

公開日: 更新日:

■清宮、万波に必要なこと

 パ・リーグの最下位に沈む日本ハム清宮幸太郎(23)、万波中正(22)もだから、下を向く必要はない。ともに規定打席に未到達ながら、三振数は万波が66でリーグ5位、清宮が61で8位。チームトップタイの10本塁打をマークしている万波は、打席で迷いが生じているという理由で二軍落ちした。新庄剛志監督のことだから、三振の数よりも、自分のスイングができていないことを問題視しているのだろうと思う。

 最悪なのは、結果を求めるあまり、当てにいくようなスイングをすることだ。三振も凡打もアウトはアウト。内野手の間を抜くようなヒットは、そういうタイプの選手に任せておけばいい。

 自分の魅力は何なのか。仮に三振しても、当たれば長打の可能性を感じさせるスイングをすることだ。おかわり中村がいい見本じゃないか。

 バットは振らなければ何も起こらない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発