著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

石川遼の目指すスイングが抱える問題点とは…“ここ一番”で曲がるリスクが高いこと

公開日: 更新日:

 優勝争いの後半にダブルボギーを叩くことは勝つためには絶対禁物なのだが、それでも次の15番で石川はバーディー、星野陸也がボギーを叩いたのでプレーオフにもつれた。

 プロ転向2戦目の蝉川泰果が終盤、雨の中でスコアを崩したことも、結果として石川には幸いした。

 アドレスでボールと肩を結んだ線の延長線上に左腕とシャフトが真っすぐ上がるのがバックスイングの理想的なプレーン(軌道)だといわれる。

 最初に説いたのはベン・ホーガンであり、著書「モダン・ゴルフ」に詳しい。

 杉本はPGAツアーに参戦したとき、「ホーガンの言うバックスイングのプレーンからずれて、それよりトップの位置が低い選手は一度も見たことがない」と断言する。

 現在、プロが使うチタンドライバーはシャフトの長さが、パーシモンヘッド時代より少なくとも1インチ(約2.5センチ)は長くなっている。アドレスしたときにボールと肩を結んだ線の傾きはもちろん緩やか(フラット)になる。しかし、大事なのはボールと肩を結んだ延長線上に左腕とシャフトが真っすぐ上がっていればオンプレーンになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景