著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

優勝後のアルゼンチン代表はやりたい放題!ピッチや会見場でドンチャン騒ぎ、FIFAお手上げ

公開日: 更新日:

 どうやら以前にアルゼンチンメディアが代表を批判したことへの報復らしい。彼らはそのまま歌いながら通り過ぎてしまい、200人近い報道陣はあっけにとられたまま取り残された。それでもFIFAは何もしてくれなかったんだ。

 ただ、それも仕方ないかもしれないね。問題の多い大会だったけど、ビールが飲めなかったけど、ホテルがバカ高かったけど、素晴らしい決勝戦のおかげで最後は全てを忘れさせてくれた。だからいいじゃないか、ってね。カタール政府はメッシやフランスのエムバペや選手たちに感謝しないといけないと思うよ。一度ボールが転がり出したら悩みも忘れさせてくれる。だからこそサッカーは世界中で愛されているんだろう。

 アルゼンチンのお祭り騒ぎは、数日間続くだろう。母国の代表が世界一になっても、カネが儲かるワケではないし、政治の問題が解決するわけでもない。それでも今、アルゼンチンの人は世界一幸せだ。サッカーってホントすごいよね。たった一つのゴールで何千万って人たちを一斉に幸せにできるし、ベスト8で敗退したブラジルのように、ドン底にも突き落とせる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状