著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

ペレは戦争を2度止めた! 70年代“サッカーの王様”はコーラの次に有名な名前

公開日: 更新日:

 昨年12月29日に82歳で死去した「サッカーの王様」ペレのひつぎが3日にサンパウロ州サントスの墓地に埋葬された。

 ブラジルは大きな悲しみのうちに新年を迎えた。ペレのひつぎはサントスのスタジアムに安置され、24時間ほど人々の弔問を受けた後、消防車に乗せられて約5時間、思い出深いサントスの町を巡った。

 なぜ消防車? って思うかもしれないけど、ブラジルでは崇高な乗り物とされる。だからF1レーサーのセナが亡くなった時も、ブラジルがW杯で優勝した時も、選手たちは消防車に乗ってパレードしたんだ。

(文=リカルド・セティオン、通訳=利根川晶子)

 ◇  ◇  ◇

 近代サッカーに始まりがあるとしたら、それは1958年のスウェーデンW杯だとボクは思う。初めてFIFAが本格的に運営して初めてテレビ中継され、サッカーが一気に世界に広まった大会。そこで最初に生まれた英雄が17歳のペレだった。

 もちろんSNSもインターネットもない時代だったけど、ペレの名前は世界の隅々まで知れ渡った。70年代のある調査では「ペレ」は「コカ・コーラ」の次に有名な名前だって結果も出ている。「ローマ教皇」や「イエス・キリスト」よりも上だったんだ。

 アメリカのレーガン大統領はペレに初めて会った時、丁寧に自己紹介をしたけど、今度はペレが名乗ろうとすると、それを制止してこう言った。

「あなたは名乗る必要はありませんよ」

 ペレの影響力の大きさが戦争を2度、止めたことがある。皆さんは知っているよね?

 ペレが所属するサントスが69年、海外ツアーを行って資金稼ぎをしようとアフリカに遠征した。訪れたコンゴもナイジェリアも紛争の真っただ中。でも、敵対するリーダー同士が「サントスが試合をする数日間だけは戦闘を止めること」で合意。もちろんペレが見たいからだ。ペレのおかげで人々は束の間の平和と王様のプレーを楽しむことができたんだ。

 よく「ペレとマラドーナはどっちが上か」とか「ペレかネイマールか」なんて議論をするけど、はっきり言ってナンセンスだね。ペレの時代のサッカーは今とはまるで違った。例えば現役時代のボールの重さは、試合前でも1.3キロはあり、試合後には泥と水分を吸って2キロに増え、雨の日には3キロにもなったという。カタールW杯の公式球アル・リフラは433グラムだ。

 ボールだけじゃない。ネイマールが履いているプーマの最新シューズは片方で225グラムだけど、ペレの時代は重い牛革で1.2キロ。おまけに木製のスタッドはクギで打ち付けられ、それが試合中、足の裏に当たることもあったらしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ