藤田宗一(2)第1回大会では王監督の「言霊」でベンチの雰囲気が一変、チームが一つに

公開日: 更新日:

藤田宗一(2006年大会出場/現マリーンズ・ベースボールアカデミー テクニカルコーチ)

 第1回大会で指揮を執った王貞治監督(現ソフトバンク会長)。当時は大会が創設されたばかり。旅行気分というか、フワフワした気持ちで臨む選手も少なくなかったが、チームを一つにしたのが王監督だったという。

 米国での2次ラウンド韓国戦(3月15日)で敗れた日本が決勝ラウンドに進むには、翌16日にメキシコが米国に勝つしかなかった。

「周囲はそりゃあ米国が勝つでしょう、という雰囲気。だから僕も含め、みんな帰り支度をしていたんです。すると、いつもはミーティングで簡単なひと言をかけて終わる王さんが、珍しく強い口調こう言ったんです。『まだチャンスはある。何があるか分からないから気を抜くな。僕はまだ諦めていない』と」

 その言葉通り、メキシコが米国を下し、日本は世界一へと駆け上がった。

 12日の米国戦でも、王監督の言動がチームに好影響をもたらした。3対3で迎えた八回1死満塁。岩村(ヤクルト)の左飛で三塁走者の西岡(ロッテ)がタッチアップで生還した。しかし、米国のマルティネス監督が西岡の離塁が早いと抗議、判定が覆った。米メディアからも反発が起きた「世紀の大誤審」だ。

「この判定にベンチは荒れに荒れました。王監督も初めは『おかしいだろう!』と声を上げていたんですが、抗議のために一度ベンチを出て、割とすぐに戻ってきた。王さんが選手に『もう一回仕切り直そう、いくぞ』と声をかけると、空気が変わったようにみんなが冷静さを取り戻しました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言