男子バレー日本代表エース高橋藍の素顔 ネーションズリーグ無傷の8連勝を牽引

公開日: 更新日:

「なんでオレに持ってこない!」

 まさに日本バレー界の寵児とも言える高橋は01年京都府出身。日米ハーフの母と日本人の父を持ち、京都で育った。兄の塁は、日大卒業後にVリーグのサントリーサンバーズに入団。日体大時代はインカレで兄と対戦している。妹も高校時代はバレー部に所属していた。

 高橋が在籍当時の東山高バレー部監督で、現総監督の豊田充浩教諭は「3年間、彼の担任を務めたこともあるので、よく知っていますよ」と、こう続ける。

「人望があって、ほかのクラブの生徒にも友人は多くいました。高橋の周囲に人が集まってくる感じですね。特筆すべきは、何といっても謙虚なところ。決して横柄にならず、国体で優勝した後(3年時)、教科担当の先生が私のところに来て、『あの子は決してテングにならず、いつも通りにマジメに授業を受けているんです』とベタ褒めでしたからね。勉強も、どの教科もまんべんなく出来ていた。キャプテンとしては背中で見せて引っ張っていくタイプ。うちは朝練はあっても強制はしていませんが、高橋は3年になっても毎日来ていました。そんな姿を部員も見ているので、『高橋がやるなら俺らもやらないと』となる。とにかく『もっと強くなりたい』というストイックさがあり、在学中から女性人気もありましたが、浮つくことはなかった」

 インスタグラムのフォロワー134万人と日本代表でもダントツの人気を誇る。「フォロワー数が何人になりました、とか報告されたこともあった(笑)」とは中垣内氏だ。そんな高橋の親友が、同級生の中島健斗さん。東山高時代には副キャプテンを務め、現在は天理大バレー部でプレーする中島さんは「ラン(高橋)は欠点がほとんどないんです」と、こう続ける。

「頭は良く、授業のグループワークでもクラスの中心。サッカー部やバスケ部に負けないくらいの運動神経があって、クラスの中で一目置かれていた。歌もうまいんです。どの曲を歌っても採点で90点オーバー。洋楽も歌詞が分からなくても雰囲気で90点以上。欠点を強いて言うなら……足が臭いくらい(笑)。逆にそれしかイジるところがない(笑)。どれだけ言われても、ランは笑って流していました」

 バレーに関しては真剣そのもの。セッターだった中島さんが他の選手に球を上げると、「何でオレに持ってこない!」「オレに回せ!」と言われたという。

「決めないといけない場面、大事なところで決めるのがエースだから、自分に託すべき……というエースの自覚を持っていた。普段の練習でも部員を叱咤していましたが、監督が怒っている時は僕らにも厳しいことは言わない。監督に叱られた後は練習後に『今日は切り替えて遊ぼう!』と言ったり、チームをまとめる上でのバランス感覚もあった」(中島さん)

 目指すは24年パリ五輪という高橋。その実現に向け、7月4日からのネーションズリーグ第3週に臨む。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性