著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

男女混合リレー競歩は相反する感情が共存する都会的なスポーツ パリ五輪でも注目種目だ

公開日: 更新日:

 都心開催がいい。阪神の優勝パレードに沸いたばかりの御堂筋、見上げれば林立するタワーマンション。競歩は急ぎたくとも走ってはダメ、ビデオ無用の審判による目視判定……勝ちたい欲望と他人の目を意識する葛藤は都会的で、そこに男女が絡む風景は御堂筋によく似合う。

 主催が大阪陸協というのも特徴だろう。日本陸連の主催となると、どうしても運営が杓子定規になって面白さを削いでしまう。それは「静粛に!」で縛られる国内のテニス大会の堅苦しさで証明済みのことなのだ。

 42.195キロの競歩の場合、選手は観客の前を約80回も通過する。何もじっと見つめている必要はない。来年は前川清にでも来てもらって「中の島ブルース」でも聞きながらの賑々しい観戦はどうだろう。競歩はいまや数少ない日本の有力種目。ここで盛り上げない手はない。

 元国会議員で元五輪代表の石川県知事によれば、東京五輪招致に際し1冊20万円の「想い出アルバム」を100冊もIOC委員に贈ったそうだ。

 そんなもの終活の邪魔になるだけで、とんだ笑いものである。その金があれば、日本のスポーツはもっと楽しく変わるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒