「野球と暴力」の著者に聞く 安楽パワハラ問題と高校野球強豪校“勝利至上主義”の関係

公開日: 更新日:

野球界からパワハラをなくすために

 ──野球という競技とパワハラの関係は?

「野球は1人ではキャッチボールもできない。人との関わりが強く、他の選手のミスが自分のミスになったりする。例えば、駅伝の場合、タスキはつなぐけど、基本的には自分が速く走ればいい。テニスなどの個人競技とは違い、野球は人との関わりが強いため、人間関係を熟成させようとすると、摩擦も生じてくる。あとは古い連帯責任の名残もあるでしょう」

 ──野球界からパワハラをなくすためには、どうすればいいか。

「お手本は社会人野球ですね。昔はあったけど、今はほとんど根絶されている。上場企業のチームには、会社の理念があってコンプライアンスもある。もしルールを破れば、会社にいられなくなるのは当然で、廃部になる可能性もある。プロよりはるかに社員教育が徹底しています」

 ──楽天は安楽を自由契約にした。

「もし飛行機事故が起きれば、その原因を世界中の航空会社が共有する仕組みがあると聞きます。明日は我が身かもしれないからです。『くさい物にフタ』で終わらせてはいけません」

(聞き手=増田和史/日刊ゲンダイ)

▽元永知宏(もとなが・ともひろ) 1968年、愛媛県大洲市生まれ。大洲高から立大。野球部4年時に23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。卒業後、ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、現在はフリーランス。著書に「プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話」(東京ニュース通信社)などがある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"