五輪ニッポン「破産」するスポーツ団体が続出か…JOCは早くも助成金の大幅減額通達

公開日: 更新日:

 これは他の競技団体も他人事ではない。スポーツライターの小林信也氏が言う。

サッカーのように放映権料や試合の入場料収入などの財源を持つ競技を除けば、大半の団体が財政難になっていくでしょう。すでに、パリ五輪が終わって各団体は助成金の大幅な減額をJOCから通達されているようです。バレーボール卓球のような日本で人気の高い競技も例外ではない。レスリングでは、予算がなくなって練習パートナーを連れていけなくなる可能性もあると危惧しています。先日、ボクシング連盟の会長が『財源は助成金とスポンサー収入しかない。選手には自費で試合や合宿に行ってもらうことも検討中』と言っていましたが、助成に頼るばかりでそこから対策を考えないことの方が問題。上から降ってくるお金に口を開けて待っているだけの団体、広告代理店依存の団体は存続の危機すらあります」

 国からの補助金依存体質から脱却するためにはどうしたらいいのか。

「対策のひとつはスポーツベッティングを本格導入すること。G7の中で導入していないのは日本だけです。メジャーリーグでは、売り上げの一部が企業からMLBに入る契約になっていて、重要な収入源になっている。日本もようやくスポーツエコシステム推進協議会という組織がスポーツベッティングの実施に向けて始動しています。もうひとつはスポーツツーリズムの強化です。こちらは、(観光客急増による)オーバーツーリズム問題が出てきたのに加え、スポーツ界への還元と徴収のシステム構築が難しいため、ブラッシュアップが必要かもしれません」(小林氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界